FAN BLOGサービス終了
本サイトでは、A8.netでのアフィリエイトを利用していますが、そこで無料で提供しているブログサービスのFAN BLOGがサービス終了するようです。
せっかく、FAN BLOGでブログを運営していたけど、記事が消えてしまうのはもったいないという人向けに、移行の方法を記事に書いてみようかなと思ったので、まとめてみました。
前提の把握
まず、FAN BLOGですが、livedoorブログなどと同じで、サーバを意識せず利用できるサービスになっています。
本ブログなどは、WordPressを活用して、記事を記載しています。
また、Plala(ぷらら)などはファイルを作成して、サーバに上げる形式になっています。
FAN BLOGはそれとはまた別で、ブラウザ上で記事を書いて投稿していく形になります。
※Facebookとか、mixiなどと近いイメージと思ってもらってよいかと思います。
サービス終了するとどうなる?
本題ですが、サービスが終了するとどうなるのか。
簡単に言うと、今まで作成していた記事が見れなくなります。
Facebookなどがサービスをするのをやめますとなると、今まで書いていた内容が見れなくなるのと同じ感じと考えるとイメージしやすいですかね。
なので、せっかくブログとして記事を書いていたので、消えるのは惜しい、別のサイトでも記事を書いていきたいという人向けに、移行の方法を書こうと思います。
ただ、もう、熱はなく、そのまま消えてオッケーという人は、そのままで良いと思います。
いちおう、もうブログは書かないけど、せっかくなのでどこかに残しておきたいという人も、ちょっとこの先読んでもらえればと思います。

データの抽出
データを抜き出すのは非常に簡単です。
データの扱いとして、インポート/エクスポートという言葉がありますが、インポートは入れること、エクスポートは出すことです。
なので、今回はデータを抜き出すということで、ブログの内容をエクスポートします。
FAN BLOGのデータのエクスポート
さっそく、FAN BLOGにアクセスしてみてください。
そうすると、以下のようなメニューがあると思います。

設定にカーソルを合わせてみてください。

メニューが開きましたかね?
そこから、エクスポートがあるので、クリックしてみてください。

で、エクスポートを押すだけです。
コメントや、タグなども取り出したいようであれば、そちらにチェックを入れてから、エクスポートを押してください。
これで、データの抽出は完了です。

別のブログで運用したいなという場合は、そのブログの方でインポートをすれば完了になります。
なので、今後、インポートする方もまとめたいと思います。
早く知りたいという人向けに、超簡単に言うと、以下のようになります。
- WordPress 管理画面の「ツール」→「インポート」で「Movable Type と TypePad」のインポーターをインストールします。
- 「インポーターの実行」をクリックします。
- MT 側でエクスポートしたファイルを選択、アップロードしてインポートします。
- 記事の投稿者として新規ユーザーを作成するか、既存ユーザーに割り当てるかを選択します。
- インポートを実行します。
とこんな感じになります。
ただ、インポートをするためには、新しくサーバの契約をしたりする必要があります。
以下の記事で、登録などの方法をまとめているので、参考にしていただければと思います。
広告