PR

AWSを使用して学習するために覚えておきたいEC2というものについて

インフラ技術

以前、AWSとはという点について少し話しましたが、
今回は、その中でもEC2というものについて説明したいと思います。

まず、EC2とはなにか
Elastic Compute Cloudの略語です。

Elastic
→弾性のある

Compute
→コンピューティング

Cloud
→雲

つまり、弾性のあるコンピューター、雲ということですね。
はい、わかりません。
クラウド上に配置する、柔軟性のあるコンピュータ
と訳せばよいでしょうかね。
つまり、クラウド上で、いろいろ変更が容易にできる、コンピュータ
という感じですかね。

余談ですが、頭文字を取ると、ECCになりますが、Cが2つでC×2、
つまり、C2と略す感じ、めっちゃかっこいいなと思うのは
私だけでしょうか。

最近、ソシャゲなどで、「SSR(スーパースペシャルレア)」などありますが、
S2Rとか言ってしまうとあまりかっこよくはないですが。。

ということで、EC2はAWSクラウド上で、いろんな変更が容易にできる
コンピュータであるということがわかりましたね。

EC2はコンピュータであるので、簡単にイメージすると、
PCだと思ってもらってもよいかと思います。
そのため、PCはどういった構成になっているかというと、
マザーボードにCPU、メモリ、があって動作します。
そこに、データを保存しておくHDD(ハードディスクドライブ)があり、
NIC(ネットワークインターフェイスカード)があり、インターネットに接続できます。

EC2では上述した、CPU、メモリなどはインスタンスタイプというもので、
どのくらいの処理性能を実現させるかを決定します。
HDDはEBS、NICはENIというもので、設定しますが、
EC2を構築する際に、まとめて設定することができます。

EC2の設定に関しては、画面を貼り付けながら説明したいですが、
EC2構築などと検索すれば、結構なサイトが出てきますので、
このサイトでは、優先度を下げてそのうち記事を書こうと思います。


       because       

EC2という単語は、AWSを操作する上で結構な頻度で出てきますので、
まずは単語だけ覚えて欲しいなと思いました。
また、EC2を理解するとなったときに、何の略語なのか
略語の意味を紐解き、どいったものなのかということを
ある程度予想できると、そのもの自体を知らなくても
何となく予想が立てられると思います。
わからない単語が出たときは、その言葉の意味を調べることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました