インフラ技術 インフラ技術を学ぶ上で、コストは高いが、スキルアップは見込める、AWSを使用するという選択 AWSと聞くと、最近テレビでもCMをやっているほど、AWSというものの知名度が上がってきているように感じます。また、最近のインフラの構築先として、AWS、Azureに代表されるクラウドという選択が増えてきているように感じます。そもそも、AW...,もっと表示する 2023.12.16 インフラ技術
インフラ技術 インフラ技術を学びたいなら、教わるより考えて手を動かすことを優先して欲しい -OS編- もう、タイトルで内容を読まなくてもいいかと思うほど、結論を書いてしまいましたが、誰か教えてくれないかなぁと思っている人はきっと、次のステップとして、授業料を払って講師に教わる、授業料払わないまでも、誰かに教えて欲しいという発想になってないで...,もっと表示する 2023.12.10 インフラ技術
雑記 大阪の道頓堀の真ん前にマンション建つから、不動産投資しないかっていう誘いがあった 日曜日、ゴロゴロと転がっていて、何もする気が起きんなー、暇だなーと思いながら、携帯を見ていたところ、急に電話が鳴った。見たことない番号だったけど、出てみました。いきなりめちゃめちゃハイテンション。〇〇さんの携帯ですか?あっているのでハイと答...,もっと表示する 2023.11.30 雑記
雑記 NTTファイナンスを名乗る、SMARTというWebサービスを提供する、SMART Japanという会社からの電話があった話(441208305) とある日、トイレに入っていた際に、携帯をいじっていたところ、知らない番号(+184441208305)から電話があった。※ん?184?電話番号非表示にしようとする意志あり?いつもなら出ないが、車の車検を出していたりしていたため、その電話かな...,もっと表示する 2023.11.25 雑記
インフラ技術 やはり設計だなんだと言っても、まずは手を動かして構築してみる、知識は後からつけるということが非常におススメ 人により、学習の仕方は変わると思うが、私の感覚からすると、まずは触ってみることが大事だと思う。昔、買ってもらったファミコンソフトでもそうだった。まず、遊んでみて慣れる。説明書など読んだことすらなかった。だが、それで、ステージは進めたし、何も...,もっと表示する 2023.11.25 インフラ技術
雑記 理解するということは頭に情報をしまうということだが、なぜかみんな、腑に落ちたとお腹にしまおうとする 受け取った情報を処理して、記憶していく機能は、脳であるという点は知っているかと思いますですが、なぜか情報に関しては、わかりやすく、嚙み砕いて説明して理解できるまで咀嚼して腑に落ちました。腹落ちしました。なぜか、情報をお腹に落とそうとしますま...,もっと表示する 2023.11.19 雑記
雑記 一つの事象からいくつの情報を取れるかにより、考える幅や深さは変わるということ CMはこういった商品があるという、紹介かつ、情報の発信である。その発信された情報からいくつ情報が取れるかそこが、思慮深さに関わってくると思う。例えば、一つのジュースのCMを見て、新しい商品が出たんだな、興味があるものだったら、今度買って見よ...,もっと表示する 2023.11.19 雑記
インフラ技術 VBAを書いていたときに、意外と他のスキルも身についたりなので、やはり新しいことを覚えることは成長に非常に有効 商品を紹介するためのブログも同時にやっているが、なにか効率化できないかなと考えた。テキストにhtmlのコードを記述して、マクロで編集して、自身のブログに上げるということを行った。その際、意外とショートカットキーは使用していたが、意外と知らな...,もっと表示する 2023.11.19 インフラ技術
インフラ技術 Excelはとにかくマクロを組むなど、一時的には高負荷になるが、その後の作業を楽にするためおススメしたい 現場にいると、効率という言うことが求められることが多々ある。というか、業務の工数的に、そんな作業量こなせるわけがないということも、ざらにある。そんなとき、データの抽出など、特定の動作に関しては、マクロを組んでしまうことがおすすめです。マクロ...,もっと表示する 2023.11.18 インフラ技術
雑記 「習うより慣れろ」とにかく行動して、振り返り、改善する動きが最強だと思う 私は働き始めのころ、ソフトウェアのテスターとしてITの業界経験をスタートしました。正直、テスターとして、すさまじい成長を遂げました。その背景に、とにかく何か疑問に思ったら、突き詰めないと気が済まないという昔からの性質があるかと思います。親に...,もっと表示する 2023.11.13 雑記