PDCAという言葉を知っていますか?
PDCAサイクルと言われるものなのですが。
新人の頃にすさまじく、そして徹底的に鍛えられ
教え込まれたPDCAサイクル
未だに、、というか、根っこに食い込み過ぎて
活用しないという解がないほど、根付きすぎてしまっています。
私が新人を育成するときは、PDCAサイクルを徹底して、
教えて使えるようにしてもらいます。
PDCAを使えるようになると
PDCAを使えるようになると何がいいのか
本当の原因が見えるため、原因に対してのアプローチが
より効果的になり、かつ対策が立てやすくなります
他のサイトなどを見たりすると、違ったことが書いてあるかもしれないです。
ただ、前提が書かれておらず、ざっくばらんにPDCAとは
という概念や、やり方のみが書いてあることが多いかと思います。
ここで示すPDCAとは
このブログでは、日々の自身の行動をPDCAを使い、
計画し、実行し、評価、同じ失敗を繰り返さないための行動宣言
または、同じように成功させるための行動宣言
といった、使い方をすることを語っていきます
ちなみに、OODAループというフレームワークも出てきており、
PDCAサイクルは古いといったサイトがあったりもします。
マネジメントという概念と、戦略という概念で全然違います。
改善サイクルという点では似ていますが。
なので、使いたい目的により、使うものが変わります。
古い、新しいではないのです。
例えるなら、牛丼を食べるのに、箸で食べるのは古い
今はスプーンでしょという話をしているようなものです
どちらも、食べるという目的を満たす、方法、手段でしかないので、
古いから使えない、新しいからいいんだ
という話では決してないです。
スプーンは一定の量が取れて、つゆだくでも安定して食べやすい
一方で、箸の場合はつゆだくの場合はつかみづらく食べずらい
など、場面によって、使い道が異なるだけの話です。
思いのほか、牛丼に熱く語ってしまいましたが、
PDCAについて書いていこうと思います。
牛丼ってホント美味しいし、たまに食べたくなるよね
私は断然、すき家派で、贅沢したいときは、
かつぶしオクラ牛丼に、とろろ(山かけ)トッピングで、
ねばねば牛丼を食べるときは、幸せ過ぎて
ニヤニヤが止まらなくなってしまいますよね。
また、食べラーメンマ牛丼
これが出たら2日置きくらいに食べなくなってしまうくらい
うまいと思っています。
さらに、絶対にリバイバルはされないであろう
クレヨンしんちゃんとのコラボ、
やきそば牛丼もけっこう好きでした
焼きそば?やきそば?
とちょっと不安に思い調べたところ、
なんと、一時的に復活したこともあったようです。
知らなかった。
PDCAとは頭文字を取ったもの
PDCAについて語るつもりが、すき家について語ってしまいました。。
完全に失敗事例ができてしまいました。
PDCAとは何なのかという人は、このブログを一番最初に見ないと
決めつけているので、他のサイトでどういった意味なのか
という点は押さえている人が大半だと思います。
また、あくまでも、ここで説明するPDCAは
日々の自身の行動計画に対して次の日以降、
より良くするためにはどうするか
という点を目的として説明します。
Plan 計画
今日はこんなことをするを宣言する部分
より具体的に無理のない、けれども簡単すぎない、
適度に無理するくらいの計画にできると良いです。
具体的に書く方法としては、
5W1Hを使って、
いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どのように
を明確にするとよいです。
なお、5W2Hとして、どの程度や、どのくらいも
追加してもよいです。
(例)
毎日記載し、習慣化するため、
今日中に、自分が自宅で、ブログの記事を3件、PCから書く
今日中があいまいなので、今日中を具体的に、1時間以内に1件、
3時間で3件など、ここを具体化してもよいです。
Do 実行した結果
実際に、その計画を実施してどうだったのかを
事実ベースで書きます。
ここでは、評価は絶対にしないようにしましょう。
よくある注意点としては、評価をここに入れてしまうことで、
次の項目と重複してしまい、原因が見えなくなってしまう人が
多くいます。
ポイントとしては、
「~してしまった」
や
「~となってしまった」
という記載はやめましょう
これは、完全に悪い点として、評価してしまっています。
(例)
・3時間で1件記載した
・深夜1時に記載が完了した
・スマホから記載した
(悪い例)
・5時間かけたが1件しか書けなかった
→1件しか。 しか? 鹿? CICA?
→しかって、それあなたの感想ですよね
→書けなかった
→悪いことなの?
⇒5時間かけ、1件書いた
でよくない?
・スマホから書いたほうが入力が早いと思ったので、
パソコンではなくスマホから投稿した
→感想いらないってば
⇒スマホから投稿した
だけでいいです。
事実を求めていて、感想は求めていないです。
長くなってしまったので、
いったんこの辺りで切ります。
また、近いうち、C(Check)、A(Action)について
投稿しようと思います。
because
なぜ、こういった記事を書こうと思ったのか。
世にある、PDCAの記事を見ていると、
概念の説明は書いてあるものの
PDCAサイクルを、具体的にどのように回すのか
という点が書かれておらず、読んだところで腑に落ちずらく
納得性がない記事が多いと感じたからです
また、実際に新人がPDCAの記事を読んで混乱する新人が
多くいるため、具体的なやり方や、例を交えて
読んで納得して、自分の考え方として根付かせてほしい
という思いから記事を書こうと思いました。
また、PDCAを使用するシーンが書いておらず、
チームのプロセスの改善なのか、会社の経営の改善なのか
はたまた、個人の長期目標なのか、短期目標なのか
どのシーンで使うのかを想定していない記載が多いと感じたため、
シーンを明確にした記事があってもいいなと思ったからです。
この記事を読んで、自分自身が日々のやることを
1つでもいいので明確にして、実行し振り返り、
翌日以降よりよい行動ができるようになることを願って
次の記事も書きたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。