雑記

雑記

AIの画像生成ってすごいなと感心しつつ、いらすとやにも感謝という話

ホームページの制作にあたり、著作権やライセンスなど、いろいろと気にしないといけないなと思い、そういえば、いらすとやって大丈夫なのかなと思って確認してみました。以下の場合、有償にて対応させていただきます。メニューの「お問合せ」からご連絡下さい...,もっと表示する
雑記

大阪の道頓堀の真ん前にマンション建つから、不動産投資しないかっていう誘いがあった

日曜日、ゴロゴロと転がっていて、何もする気が起きんなー、暇だなーと思いながら、携帯を見ていたところ、急に電話が鳴った。見たことない番号だったけど、出てみました。いきなりめちゃめちゃハイテンション。〇〇さんの携帯ですか?あっているのでハイと答...,もっと表示する
雑記

NTTファイナンスを名乗る、SMARTというWebサービスを提供する、SMART Japanという会社からの電話があった話(441208305)

とある日、トイレに入っていた際に、携帯をいじっていたところ、知らない番号(+184441208305)から電話があった。※ん?184?電話番号非表示にしようとする意志あり?いつもなら出ないが、車の車検を出していたりしていたため、その電話かな...,もっと表示する
雑記

理解するということは頭に情報をしまうということだが、なぜかみんな、腑に落ちたとお腹にしまおうとする

受け取った情報を処理して、記憶していく機能は、脳であるという点は知っているかと思いますですが、なぜか情報に関しては、わかりやすく、嚙み砕いて説明して理解できるまで咀嚼して腑に落ちました。腹落ちしました。なぜか、情報をお腹に落とそうとしますま...,もっと表示する
雑記

一つの事象からいくつの情報を取れるかにより、考える幅や深さは変わるということ

CMはこういった商品があるという、紹介かつ、情報の発信である。その発信された情報からいくつ情報が取れるかそこが、思慮深さに関わってくると思う。例えば、一つのジュースのCMを見て、新しい商品が出たんだな、興味があるものだったら、今度買って見よ...,もっと表示する
雑記

「習うより慣れろ」とにかく行動して、振り返り、改善する動きが最強だと思う

私は働き始めのころ、ソフトウェアのテスターとしてITの業界経験をスタートしました。正直、テスターとして、すさまじい成長を遂げました。その背景に、とにかく何か疑問に思ったら、突き詰めないと気が済まないという昔からの性質があるかと思います。親に...,もっと表示する
雑記

一歩間違えるとなかなかスリリングな、謝り方ということを考えてみる

以前、聞き方ということについて、記事を記載しましたが、謝り方という点も注意が必要であると考えています。本人はそう思っていないかもしれないですが、あ、怒っている、注意されていると思った瞬間にまず謝る人がいます。二言目にはすみませんと言ってしま...,もっと表示する
雑記

質問の仕方は、聞きたいことを聞くのではなく、解決する方法を聞くように注意することで、自身で解決できるチャンスが格段に上がる

質問してますか?とさっそく質問で開始してしまいましたが、〇〇について教えてください。のような聞き方をしていませんか?現代において、大体のことが調べれば出てくる状態になっているかと思いますなので、そういった聞き方ではなく、〇〇について調べたけ...,もっと表示する
雑記

「P ぷらぷら、D だらだら、C ちんたら、A 歩く」では、決してないPDCAとは何なのか

PDCAという言葉を知っていますか?PDCAサイクルと言われるものなのですが。新人の頃にすさまじく、そして徹底的に鍛えられ教え込まれたPDCAサイクル未だに、、というか、根っこに食い込み過ぎて活用しないという解がないほど、根付きすぎてしまっ...,もっと表示する